人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Re:値するもの genuine

コメントへのお返事が長文になるために、エントリーとせていただきます。
また、コメントを寄せてくださった方だけではなく、読んで下さっている方にも、ぜひ目を通していただきたいです。
(選択理論は、次のエントリーになります。)

真摯、全力を引き出すものは、個人の価値観、育った環境や社会観、健康の状態で、引き出しが違ってくるケースがあります。(要素はこれだけではありません)
ですから、「引き出す・引き出される」、あるいは「相手の琴線に触れる」ことなどのコミュニケーションはひとつではないですよね。

たとえ、右か左か迷って、右を選んだけれども、結局ゴールまでの過程は大差がなかったということがありますね。

まず、自分はどんな生活、あるいは周囲に、どう思われたいのでしょうか。
華やかなのか知性的なのか、人それぞれの「ほしい言葉」や周囲に求める態度も違います。

例として引き出しの種類をあげると次のようなものが。

     ・報酬
     ・自由
     ・仲間
     ・愛情
     ・認められる
     ・好きなことなどなど。

そして「誇り」という引き出しをもち、それによって「真摯」「全力」を「引き出せる人も。

それはプライドではない「誇り」です。
どんなコト(出来事、場面)に対しても、人(動物)、もの(ゴミも含め)にも隔てなく丁重に扱うことで、自分自身や自分の周囲、環境を受容する。
丁重に扱う大切なものには、魂を込めることができる。
どんな困難があっても。それが「誇り」ですね。

引き出すものの種類とは、自分の人生や性格、周囲への期待(自分は周囲からどう扱われたいの?)などの欲求を満たされることにより、自分のために、誰かのために、「ベストを尽くす」、「真摯」、「全力」という魂が誕生するのではないでしょうか。

「褒められる、認められる」ことは、大人でもうれしいものですよね。
満たされるとは、自分の望みが叶うこと。
また、望みが「全力」によって手に入るのか・あるいは無理なのか。
自分を見極める力と潔さが、成熟でしょうか。

努力は何かを叶えるものとは違うような気がします。
大人の世界では「努力はしたのですが・・・」と言い訳に使われますものね。

「値するもの」
つまり、個人も周囲も、それぞれのIdentityとEmotionに「値するものは何か」と考えて表現や行動をすると、IdentityとEmotionが常に刺激され、さらに心地よく、自然と周囲への影響も配慮され、思いが満たされるのではないかと考えます。
思いを満たす「値するもの」が、人を動かすのでしょう。
# by t88manekineko | 2005-07-08 16:21 | キャリアコンサルタント

選択理論 生存 1

-生存- 遺伝子によるプログラム

スペイン語のganas (ガナス)は、日本語的には「やる気」に表されます。
選択理論においては、次のようにあらわしています。

     「行き続けようとするこの強力な欲求」

そして、この言葉の意味については、こう表現しています。

     ・一生懸命な
     ・継続した取り組み
     ・生存するためにどんな犠牲でも払って何でもするという気概
     ・安全の確保

次のエントリーで、生存の要素を読んでいきたいと思います。

※余談
この選択理論も、もちろん訳されているわけですが、一生懸命という言葉ですが、あまり好きな言葉ではありません。
一生懸命、努力、がんばる、大丈夫、とりあえず、という言葉は、使用しません。

努力と一生懸命を、私は「真摯」、ときに「全力」と表現しています。

     真摯・・・まじめでひたむきなこと。事を一心に行うさま。

     全力・・・出しうる限りの力。すべての能力を出しきる。
# by t88manekineko | 2005-07-06 16:59 | 心理分析

選択理論 人を動かすもの

-あらゆる行動の背後にある動機-

たとえば、誕生して「泣く行為」というのがありますね。
言語をまだ使用できない段階です。

「生存するために遺伝的な欲求を満たす手段であるが、生涯にわたる他人をコントロールする試みの導入になる。しかし、これはほんの導入にすぎない」

年齢によって、「選択肢」は非常に狭いものです。
そうして、「泣くこと」、「ぐづつく」、「手足をばたつかせる」などのコントロールを目的とした行動は、成長と共に、効果がなくなりますよね。「買ってー。」と泣き叫ぶ我が子を説得した経験がある方もいらっしゃるでしょう。
そこで、自分で問題を処理することを学ぶのですね。

さて、人間の欲求段階説では、マズローが有名です。
グラッサー博士も、この選択理論で欲求のプログラムを述べています。

       ・生存 (身体的側面)
       ・愛と所属 (心理的欲求)
       ・力 (心理的欲求)
       ・自由 (心理的欲求)
       ・楽しみ (心理的欲求)

あらゆる行動の背後にある動機とは、この4つの心理的欲求を満たそうとする取り組みが、生涯苦闘を繰り返していくのですね。
# by t88manekineko | 2005-07-01 20:36 | 心理分析